イベント情報
Events

代表的なイベントのみ掲載しています。
その他のイベントについては下記をご覧ください。
2月
2024年11月29日 更新
塩田・別所温泉

【令和7年】第6回 上田氷灯ろう夢まつり
日時 2025年2月7日(金)~2月11日(火・祝)
午後6時から午後9時まで プレイベント:令和7年1月18日(土)から2月2日(日)の間の土・日曜日(6日間)に、
参道(大門通り)・外湯(石湯~大湯区間)をライトアップします。
場所 別所温泉 北向観音堂周辺 MAP
問い合わせ 0268-38-3510(別所温泉観光協会)
今年も別所温泉・北向観音堂で「上田氷灯ろう夢まつり」を開催します。 2025年は「復活と再生」の巳年。夢に向かって柔軟にしなやかに変化できる年になることを願い、 生命力と金運をテーマに、伝統ある別所温泉をライトアップします
2025年1月6日 更新
塩田・別所温泉

【令和7年】第75回 生島足島神社 節分追儺祭
日時 2025年2月2日(日)14:00〜 御本社(神事)午後2時頃から 歌舞伎舞台前(豆まき)午後3時頃から
場所 生島足島神社 御本社(神事) 歌舞伎舞台前(豆まき) MAP
問い合わせ 0268-38-2755(生島足島神社)
善男善女、会員1年の無病息災を祈願、災難を追い祓う新春のお祭りです。 会員には、大祈祷箱札・福桝・御神酒・福豆・菓子等のお下がりが授与されます。 応募締切 令和7年1月14日(火曜日) 会費 8,000円 駐車場 無料100台
2024年12月25日 更新
2025年1月7日 更新
塩田・別所温泉

【令和7年】第111回 北向山節分会追儺式
日時 2025年2月3日(月)
お練り13:30〜 追儺式14:30〜 豆まき15:00〜
料金:福男・福女に申込希望の方は、会費14000円
応募締切:1月31日(金)
駐車場:なし 伝統のある北向山節分会追儺式。厄除け祈願の福男・福女が追難(鬼やらい)と豆うち(豆まき)を行い、邪気を払います。
12:30〜 本坊常楽寺にて福男・福女のみ参加の抽選会
13:30〜 常楽寺〜北向観音までお練り(福男・福女のみ)
14:30〜 北向観音堂にて追儺式(福男・福女のみ)
15:00〜 北向観音境内にて豆まき(一般参加OK)
場所 北向観音 MAP
問い合わせ 0268-38-2023(北向観音)/080-3587-4321(福男・福女申し込み)
2025年1月7日 更新
真田

【令和7年】戸沢のねじと馬引き
日時 2025年2月9日(日)9:00〜
場所 上田市真田地域戸沢地区
問い合わせ 0268-72-2655(真田地域教育事務所)
小さな子どもたちが、わらで作った馬を引いて道祖神にお参りします。
3月
2024年2月16日 更新
丸子

【令和6年】信州国際音楽村すいせんまつり2024
辺り一面のすいせんが皆様をお待ちしています。
2025年2月4日 更新
塩田・別所温泉

【令和7年】北向観音 智恵の団子
毎年、北向観音では大般若経転読会が行なわれ、それが終わると参拝客に紅白のだんごがまかれます。般若とは梵語で智恵を意味し、新学期や受験を控えた人たちも大勢集まります。
4月
2024年3月5日 更新
丸子

【令和6年】依田川こいのぼり
例年、依田川を川幅いっぱいに鯉のぼりが元気よく泳ぎます。 本事業は、各ご家庭からお寄せいただいた鯉のぼりを再活用して街並みづくりに役立てています。
2024年3月11日 更新
丸子

【令和6年】鹿教湯文殊堂春祭り
2025年2月18日 更新
2025年2月18日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和7年】信州武石余里 一里花桃の里
日時 2025年4月中旬から5月上旬 日中 駐車場:有(無料)予定
シャトルバスの運行を予定しています。
直売所の営業については、情報が確定次第更新します。
場所 余里 一里花桃の里 MAP
問い合わせ 0268-85-2828(武石地域自治センター産業観光課)
武石余里地区に「一里」の名の通り、約4キロメートルにわたり、2,000本の花桃が可憐な花を咲かせ、まるで現代の桃源郷に迷い込んだような錯覚にとらわれることでしょう。
5月
2024年3月4日 更新
2024年3月13日 更新
真田

【令和6年】2024 御屋敷つつじ祭り
日時 2024年5月12日(日)10:00〜15:20 ●無料送迎車
真田地域自治センター⇔御屋敷公園
真田地域自治センターから午前9時45分より順次運行します。
場所 御屋敷公園(真田町本原) MAP
問い合わせ 0268-72-4050(真田町商工会)
御屋敷公園は、真田氏が上田城を築城する以前に住んでいた館の跡で、例年5月中旬から6月上旬にかけて、約600株のツツジがこの公園一帯を真っ赤に染めます。 祭り当日は、真田鉄砲隊の演武や和太鼓の披露などがあります。 駐車場が少ないため、無料送迎車をご利用ください。
2024年3月28日 更新
2025年2月18日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和7年】第70回 美ヶ原高原開山祭
日時 2025年5月12日(月曜日)
時間:未定
駐車場:有
料金:無料
場所 美しの塔周辺
問い合わせ 0268-85-2828(武石地域自治センター産業観光課)
ビーナスラインの開通に合わせ、美ヶ原高原での安全を祈願し開山祭を開催します。
6月
2024年5月14日 更新
菅平高原

【令和6年】菅平高原カントリーフェスティバル
菅平高原のグリーンシーズンの到来を告げるイベントです。 屋台やフリーマーケット等露店が並びます。各種パフォーマンスや大道芸人のコーナーもあります。
2024年6月24日 更新
2024年6月24日 更新
市街地

【令和6年】下塩尻桜づつみホタル水路鑑賞会
日時 2024年6月8日(土曜日)から6月22日(土曜日)19:00~21:00
場所 上田市下塩尻778(中島天神宮)付近 MAP
問い合わせ 0268-22-4678(下塩尻桜づつみホタル会<宮下会長>)
ホタル舞う水辺環境を地域ぐるみで復元させ、ホタルの故郷づくりをしています。 水路に沿って歩きながら、ホタルを観賞することができます。 ・トイレはありません。 ・駐車場は台数制限あり。(約30台)お待ちいただく事もあります。
2024年4月24日 更新
丸子

【令和6年】信州国際音楽村 開村37周年記念 信州ルネッサンス2024 野外フェスティバル
日時 2024年6月15日(土)
37周年記念式典 午前10:00から
野外フェスティバル スペシャルコンサート 午後7時開演 ※少雨決行
場所 信州国際音楽村一帯 ホールこだま・野外パノラマステージひびき 他 MAP
問い合わせ 0268-42-3436(信州国際音楽村)
開村37周年を記念した音楽祭恒例の「市民が主役!地域が主役!」の野外フェスティバルです。
2024年5月15日 更新
丸子

【令和6年開催中止】狐塚ほたるの里 鑑賞会
沢の周囲が藪に覆われているため、ほたるが背の高い草木に沿うように高く舞い飛びます。 狐塚沢特有の高く舞い昇るほたるの光跡は、神秘的です。 ※公共交通機関をご利用ください(しなの鉄道 大屋駅より徒歩15分 約1キロ)
2024年5月16日 更新
2024年5月14日 更新
丸子

【令和6年】信州国際音楽村 ラベンダー祭り 2024
毎年6月下旬から7月中旬、信州国際音楽村ではラベンダーが見頃を迎えます。
7月
2024年5月2日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年】第24回 あじさい祭り
日時 2024年7月13日(土)9:30から15:00
予備日7月14日(日) ※駐車場30台
場所 塩田城跡 あじさい広場 MAP
問い合わせ 0268-23-5408(上田市観光シティプロモーション課)
塩田城跡のあじさい広場では、数万本のガクアジサイが咲き誇り、太鼓やオカリナの演奏などのイベントが開催されます。 ※例年開催されていたフォトコンテスト撮影会は、今年も行われません。
2024年5月2日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年】第462回 保野祇園祭
日時 2024年7月13日(土)、14日(日) 13日(土)宵祭り/14:30〜塩野神社 神事 15:00〜 塩野神社から公民館隣の仮宮まで天王行列、19:30〜保野公民館前庭でささら舞・獅子舞の奉納
14日(日)本祭り/14:30〜保野5班集会場より行列出発、16:00〜塩野神社でささら舞・獅子舞の奉納
場所 保屋塩野神社 MAP
問い合わせ 0268-23-5408(上田市 観光シティプロモーション課)
保野祇園祭は1562年に武田信玄が穂屋野にまちづくりをし、祇園祭を始めさせたといわれ、遷宮行列・保野獅子舞・童女のささら舞い・屋台曳きなど祭事進行がおおよそ460年の古式を伝えています。 市の無形文化財に指定されている伝統あるお祭りです。
2024年5月13日 更新
市街地

【令和6年】ハスのフェスタ in 信濃国分寺
7月上旬~8月上旬、信濃国分寺の本堂の北側のハス田に、鮮やかなハスの花が咲き誇ります。 (ハスの花は自由に鑑賞していただけます。) ハスのフェスタでは、冷たいハス茶のサービスやハス関連のグッズの販売をいたします。
2024年5月7日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年】第521回 岳の幟(たけののぼり)
日時 2024年7月14日(日)
場所 夫神岳~別所温泉街
問い合わせ 0268-38-3510(別所温泉観光協会)
別所温泉に伝わる雨乞いの祭り。青竹に色とりどりの反物をくくりつけた幟の行列が練り歩き、笛や太鼓に合わせてささら踊りや三頭獅子舞も奉納されます。国の選択無形民俗文化財に指定された珍しいお祭りです。 8:00〜13:30で別所内を練り歩き、各所(石湯前、大湯前、観光駐車場、別所神社)で奉納舞が披露されます。
2024年5月7日 更新
2024年5月8日 更新
市街地

【令和6年】第53回上田わっしょい
日時 2024年7月27日(土) みこし連:午後4時から午後6時まで
踊り連・太鼓連:午後6時30分から午後8時30分まで
交通規制:午後4時から午後9時まで
場所 上田市街地 MAP
問い合わせ 0268-23-5408(上田市観光シティプロモーション課)
昭和47年(1972年)から続く、踊る!担ぐ!叩く!がテーマの上田の夏祭り「上田わっしょい」を、今年も上田中心市街地で開催します。 自治会や学校、企業、サークル活動などの団体で一つの「連(れん)」(グループ)を作り、真夏の夜空に響く「わっしょい!」の掛け声とともに、爽快に歌い踊るお祭りです。 踊りも正調だけでなく連独自のオリジナル踊りを踊っていただくことも可能です。 踊りのほか、みこしを担ぐ、太鼓を演奏するといった形でもご参加いただけます。
2024年5月8日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年】生島足島神社 衹園祭
27日は、子供神輿・氏子の女子児童らによる浦安の舞や下之郷三頭獅子舞の御神楽奉納があります。 翌28日には、御神田にて神職・総代による御田植神事が行われ、無病息災・秋の五穀豊穣を祈ります。
8月
2024年6月11日 更新
市街地

【令和6年】第63回 上田七夕まつり
日時 【令和6年度】2024年8月3日(土)、4日(日) 3日(土):11:00~21:30
4日(日):10:00~15:00
場所 海野町商店街通り(歩行者天国)
問い合わせ 0268-22-9301(海野町商店街振興組合)
旧暦の七夕にあたる8月上旬、海野町商店街において七夕まつりが開催されます。手作りの七夕飾りの下、子どもから大人まで楽しめるイベントをご用意して、お待ちしております。
2024年5月22日 更新
丸子

【令和6年】第47回 丸子ドドンコ
日時 2024年8月3日(土)17:15〜20:00
場所 上田市上丸子商店街
問い合わせ 0268-42-1048(丸子地域自治センター 丸子産業観光課)
住民の融和と団結を願い昭和52年から始めた夏祭り。 本年は「おどり」のみの開催。コンテストについては、おどり部門、山車及びリヤカーデコレーション部門を実施予定。 自治会だけでなく、企業や学校の仲間やサークルの少人数での参加も大歓迎です。 詳細はホームページをご確認ください
2024年6月5日 更新
真田

【令和6年】第40回 真田まつり
郷土の誇りである真田三代を目で耳で鼻で口で肌で感じることのできるお祭です。 各地で真田三代イベントが開催され、祭りのクライマックスは眩いばかりの花火が真夏の夜空を彩ります。
2024年5月22日 更新
2024年5月29日 更新
市街地

【令和6年】第37回 信州上田大花火大会
日時 2024年8月5日(月)19:00〜 ※広報うえだ7月号に掲載の夏祭りイベント情報について、交通規制図内の「諏訪形グラウンド会場」は立入禁止となりますのでお気をつけください。
場所 千曲川河川敷(常田新橋下流) MAP
問い合わせ 0268-22-4500(信州上田大花火大会実行委員会<上田商工会議所内>)
上田市夏の風物詩。千曲川の心地よい夜風に吹かれながら、夏の夜空を彩る数千発の花火を楽しめます。 ※詳細は、上田商工会議所のホームページよりご確認ください。
2024年7月2日 更新
真田

【令和6年】第5回 稲倉の棚田ししおどし祭り
1000本以上のろうそくが稲倉の棚田を形取り、数100のたいまつが稲倉の棚田をゆっくりとねり歩きます。 そのゆらめきは年々被害が大きくなっている秋の獣害が鎮まることを祈念し、稲穂の豊作を祈ります。お祭りの終盤には棚田にて打ち上げ花火が上がります。間近で眺める花火は臨場感たっぷりです。
2024年8月1日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和6年】第43回 武石夏祭り
日時 2024年8月12日(月・祝)・14日(水) 12日:午後4時~午後8時45分頃
14日:午前7時30分~午後2時
場所 武石体育館駐車場周辺 MAP
問い合わせ 0268-85-2828(武石地域自治センター 武石産業観光課)
武石地域の夏の一大行事です。 美ヶ原飛龍太鼓の演奏やキッズダンス等各種イベントに納涼花火打上げと盛りだくさんの内容で皆様をお待ちしています。
2024年5月22日 更新
丸子

【令和6年】丸子花市
日時 2024年8月12日(月・祝)
場所 上丸子商店街(沢田・海戸・駅前)
問い合わせ 0268-42-1048(丸子地域自治センター 丸子産業観光課)
信州のお盆を迎えるために欠かせない上丸子商店街の「花市」。 楽しいイベントや露店もたくさん出店。ご近所お誘いあわせの上お出かけ下さい。
2024年5月10日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年】第39回 信州の鎌倉塩田平の夏祭り
日時 2024年8月12日(月)15:50〜21:30 ※主駐車場は塩田中学校。他は現地で誘導あり。
場所 中塩田小学校グランド MAP
問い合わせ 090-9354-0782(中塩田地区振興会 夏祭り実行委員会:永井)
各種イベント、出店、花火をコロナ禍以前の賑わいで行います。 【催し物】 ・大迫力低空打ち上げ花火 ・各種イベント ・出店(やきとり・かき氷・その他) ・くじびき抽選会
2024年6月14日 更新
市街地

【令和6年】第27回 上田城跡能
日時 2024年8月24日(土) 12時開場 12時50分~楽能講座 13:30分開演
場所 サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大ホール MAP
問い合わせ 0268-75-2005(上田薪能を観る会事務局・文化政策課)
上田薪能を観る会では、伝統芸能の伝承と地域の文化振興を目的に、毎年、能楽の公演を企画・開催しています。 27回目となる今回は、狂言「萩大名」、能「鞍馬天狗 白頭」を上演します。 狂言方には人間国宝の野村万作さん、能シテ方には重要無形文化財総合指定保持者の観世喜正さんをお迎えします。 一流の能楽師による幽玄の世界をご堪能ください。 はじめて能楽に触れる方にもより楽しんでいただけるよう、関連企画を開催し、能楽の魅力をお伝えします。ぜひご参加ください。
2024年6月21日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和6年】萩見の茶会
秋の七草の萩を見ながらお茶を楽しみます。
9月
2024年6月7日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年開催中止】塩田平 ため池まつり
200本を超える大松明(おおたいまつ)を舌喰池の堤で燃やして龍神に雨を願う江戸時代から続く雨乞いの行事です。
2024年7月8日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和6年】第13回 美ヶ原高原ノルディックウォーキング
日時 2024年9月7日(土)
午前10時00分(受付:午前9時45分~)~午後14時30分頃 料金:500円(保険代含む、小学生は無料)
応募締切:8月1日(木)~8月18日(日)まで
駐車場:有
場所 美ヶ原高原美術館(集合:道の駅美ヶ原高原 駐車場) MAP
問い合わせ 0268-85-2828 美ヶ原観光連盟事務局(武石地域自治センター武石産業観光課内)
天気が良ければ360度のパノラマが広がる美ヶ原高原でノルディックウォーキングを行います。
10月
2024年8月27日 更新
市街地

【令和6年】信州上田まつたけ&ワイン祭り 2024
日時 2024年10月12日(土)
10:00~18:00
料金:入場料無料(飲食はチケットを購入していただく必要があります。)
駐車場:
・旧あいそめの湯駐車場(別所郵便局東側):上田市別所温泉1823 駐車料金無料。
・別所温泉観光協会第2駐車場:上田市別所温泉183
駐車料金有料(普通車1日500円)。
場所 別所温泉あいそめの湯芝生広場 MAP
問い合わせ 信州上田まつたけ&ワイン祭り2024事務局
日本遺産の「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」にあり、 信州最古の温泉である別所温泉「あいそめの湯」芝生広場にて開催。 信州産のプレミアムな牛、豚、鶏肉や生ハム、チーズなどの食材とまつたけを使った料理など、ここでしか食べられないメニューもお楽しみいただけます。 今年は、『ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田』のイベントも同日に開催されます。詳細はHPをご覧ください。
2024年8月27日 更新
丸子

【令和6年】鹿教湯温泉 食・浴の秋祭りウィーク
日時 10/12(土)~10/14(月)
①プチマルシェ 10/12~10/14 10:00~16:00
②ランタンバル 10/12~10/13 18:00~22:00 ※小雨決行・荒天中止
場所 鹿教湯温泉 MAP
問い合わせ 鹿教湯温泉旅館協同組合・鹿教湯温泉観光協会(0268-44-2331)
①プチマルシェ 期間中、数店舗ずつ毎日マルシェを開催!鹿教湯温泉の湯端通り沿いに、美味しいモノや楽しいモノが日替わりで出店します。 上田の伝統的工芸品を体験できるブースも出店します。 ②ランタンバル 温泉街でオープンする、2日間限定の星空酒場。 このほか、鹿教湯温泉の各旅館にて、プチマルシェで使用できるクーポン付きの特別宿泊プランをご用意しています。
2024年7月2日 更新
市街地

【令和6年】第38回 上田古戦場ハーフマラソン
日時 2024年10月13日(日) スタート午前9時 (雨天決行) 料金:ハーフ種目:4,000円、10km・5km種目:3,000円、中学生3km種目:1,500円、3km種目:1,000円
応募締切:8/12(月・祝)
※ただし、定員2000名(先着順)に達し次第受付終了
駐車場:主会場周辺にあり
場所 長野県営上田野球場(長野県上田市下之条354-1) MAP
問い合わせ 0268-23-5196(上田古戦場ハーフマラソン実行委員会事務局)
天文17年(1548年)に甲斐国の戦国大名・武田信玄と北信濃の戦国大名・村上義清が激闘を繰り広げた「上田原の合戦」の舞台である上田原古戦場を主会場として開催する、歴史ロマンあふれるマラソン大会です。
2024年9月9日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和6年】第35回 ともしびの里駅伝大会
日時 2024年10月27日(日)
午前10時スタート(少雨決行)
場所 上田市武石地域
問い合わせ ともしびの里駅伝大会実行委員会(武石地域教育事務所)0268-85-2030
毎年90を超えるチームが県内外から出場し、日頃鍛えた健脚を競います。
2024年8月13日 更新
塩田・別所温泉

【令和6年】とっこの里ふれあい収穫祭
日時 2024年10月27日(日)9:00〜14:00 ※駐車場はさくら国際高等学校グラウンド 他
場所 塩田の里交流館 とっこ館 MAP
問い合わせ 塩田の里交流館 とっこ館(0268-39-7250)
①地元農産物及び加工品の販売 ②もちつき体験と販売 ③舞台発表(太鼓・伝統芸能・田園講座参加者、地元子供たちの演奏・合唱他) ④うえだみどり大根大収穫祭とコラボで開催。
11月
2024年6月21日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和6年】ともしび茶会
日時 2024年11月2日(土)10:00~14:00 ①10:00 ②10:40 ③11:20 ④13:00 ⑤13:40
A:野点の席 予約不要
B:茶室の席 (事前予約制で各回5人)
場所 武石ともしび博物館 MAP
問い合わせ 0268-85-2474(武石ともしび博物館)
茶室での本席は予約制。10/22(火)〜10/31(木)の月曜日を除く9時から16時に電話にてご予約ください。当日は各回開始10分前までに受付願います。 なお、屋外での野立の席は予約不要です。 いずれの席も料金無料ですが、別途入館料がかかります。
2024年9月9日 更新
市街地

【令和6年】第18回 上田城紅葉まつり
日時 2024年11月2日(土)から11月4日(月・祝) 【けやき並木ライトアップ】
10月25日(金)から11月4日(月・祝) 日没から22:00まで
※紅葉の状況により期間を変更する場合があります。
場所 上田城跡公園 MAP
問い合わせ 0268-71-6074(信州上田観光協会)
戦国の名城「上田城」が鮮やかな紅葉で彩られます。全国から名のある武将隊・姫隊が集結する「戦国GIG 凱 -KACHIDOKI-」をはじめ、ステージイベントが目白押しの3日間。「上田城尼ヶ淵横丁」には地元グルメや物産コーナーが一挙に揃います。上田城の紅葉は例年10月末から11月下旬まで。
2024年9月25日 更新
真田

【令和6年】第41回 砥石・米山城まつり
日時 2024年11月3日(日)9:00〜15:00 神科地域に残された文化遺産を未来永劫に保存することは地域の使命であり、未来を担う子どもたちの心に残るまつりを通じて長く伝え、地域の活性化をめざします。
場所 砥石・米山城まつり「お祭り広場」(砥石・米山城登山口) MAP
問い合わせ 090-1215-2511(まつり実行委員会事務局・石合 祐太)
2024年9月9日 更新
市街地

【令和6年】第42回 上田真田まつり
上田真田まつりでは、中心市街地において戦国の武将・真田信繁(幸村)ら真田軍など200人に及ぶ武者行列が練り歩くほか、市内太鼓団体による勇壮な演奏が披露されます。 また上田城跡公園では、鉄砲隊による豪快な演武や有志団体による決戦劇が行われます。
2024年9月20日 更新
真田

【令和6年】真田の郷 新そば祭り
収穫したばかりの地元真田産そば粉を使った打ち立て新そばをご賞味ください(もりそば 限定500食)。 また、真田地域活動団体による地元農産物や加工食品を販売する「青空市」も同時開催いたします。
2024年10月11日 更新
市街地

【令和6年】うえだ発酵ライフ 食×アート クラフトマンミーティング
日時 2024年11月3日(日)
12:00~14:00
※うえだマルシェは11:00から開始(同時開催) どなたでも参加可 料金:1500円(ワンプレート・美術館観覧含む)
参加人数:20人(事前申込制・先着順)
場所 上田市立美術館 サントミューゼ 子どもアトリエ外広場 MAP
問い合わせ 0268-21-0053 上田地産地消推進会議 事務局:上田市農業政策課
クラフトマンたちと参加者が集い、語らい、体感する(食す) 上田地域に根付く発酵文化と工芸品にまつわる9人のクラフトマン(つくり手)が集結。5つのテーブルに分かれて、それぞれ自身の「つくる」ことに対するこだわりや熱い想いを語ります。 そして、王鷲氏プロデュースでクラフトマンたちのこだわりの品をワンプレートで提供。一緒にお楽しみください。 【しっかりとした食事ではなく、軽食のワンプレートです。ご注意ください】 ミーティングの最後には、美術館で学芸員と「第9回山本鼎版画大賞展」を巡ります。
2024年9月9日 更新
武石・美ヶ原高原

【令和6年】武石そばweek2024
日時 2024年11月12日(火)〜17日(日) そば処巣栗10:00~15:00
料金:600円~800円
場所 武石観光センター MAP
問い合わせ 0268-85-2828(武石地域自治センター 産業観光課)
そば通の皆さん、おまちどうさまでした。今年も新そば祭りの季節がやってきました。 地元武石産のそば粉を使用した手打ちそばをお腹いっぱいご堪能ください。
2024年10月1日 更新
市街地

【令和6年】第28回 うえだ城下町映画祭
日時 2024年11月15日(金)~17日(日) 11月15日(金)前夜祭 18:30~20:29
11月16日(土)9:30~19:10
11月17日(日)9:30~19:30
料金:1回券:800円、3回回数券:2,100円(前売り1,800円)
応募締切:前売り券は、10月1日(火)~11月14日(木)まで販売します。
駐車場:無し 会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
場所 上田映劇(上映会場)、犀の角(自主制作映画コンテスト上映会)
問い合わせ 0268-75-2005 うえだ城下町映画祭実行委員会事務局(文化政策課内)
28回を迎える今年の映画祭は、「ひたむきな人たち」をテーマに、上田ロケ作品を含む12作品を、100年以上の歴史を誇るミニシアター上田映劇で上映します。 監督・俳優らによるゲストトーク、映画祭関係者と市民の交流会などの企画に参加して、映画の魅力に触れてみませんか。 スケジュールやチケットなどの詳細は、うえだ城下町映画祭公式ホームページをご覧ください。
2024年10月7日 更新

【令和6年】第3回 外国籍市民のアート展
日時 2024年11月30日(土)から2024年12月6日(金)
9:30〜16:30 ※最終日のみ12:00まで 上田市の外国籍市民の皆さんによる絵画や写真などをお楽しみいただけます。彼らが独自の視点で見る上田市をぜひご覧ください。
料金:無料
駐車場:あり
場所 上田市立美術館(サントミューゼ) MAP
問い合わせ 0268-75-2245 上田市人権男女共生課
12月
2024年10月2日 更新
菅平高原

【令和6年】菅平高原スノーリゾートスキー場開き
「日本のダボス」と呼ばれる菅平高原スノーリゾート。安全祈願祭とオープン記念イベントが開催されます。
2024年12月6日 更新
丸子

【令和6年】第27回 鹿教湯温泉 氷灯ろう夢祈願
日時 2024年12月27日(金)〜2025年1月31日(金) 16:30〜21:00まで(ロウソクの灯りが消える)まで
場所 湯端通り、湯坂、五台橋、文殊堂周辺 MAP
問い合わせ 0268-44-2331(鹿教湯温泉観光協会)
12月下旬から1月末迄毎夜、文殊堂、薬師堂周辺におよそ200個の氷の灯ろうを並べ、火を灯します。鹿教湯の厳しい寒さの中、柔らかな光が映し出す冬の夜景が美しい、とても幻想的なイベントです。(悪天候の場合中止) ※無料。氷絵馬は、700円です。
1月
2024年10月31日 更新
市街地

【令和7年】信濃国分寺八日堂縁日
毎年1月7日、8日に行われる信濃国分寺(八日堂)の縁日。 だるま市や露店が立ち並び、大勢の参拝客で賑わいます。 厄除け開運のお守り「蘇民将来符(そみんしょうらいふ)」の頒布もされます。 蘇民講の「絵蘇民」は8日8:00からの限定です。