一般社団法人 信州上田観光協会 うえだトリップなび

特集記事

【上田城ガイド】信州上田おもてなし武将隊がご案内

上田盆地のほぼ中央に位置する上田城。地の利を活かして徳川勢を撃退しその名を全国に轟かせた名城は、廃城後に上田城跡公園として整備されました。

春には桜、秋には紅葉と市内外から多くの人が訪れ、観光の名所にもなっている城内。信州上田おもてなし武将隊・真田幸村公にガイドをお願いし、上田城の基礎知識と見どころをたっぷりご紹介します。

上田城の歴史について

上田城は、天正11年(1583)に真田昌幸によって築城された平城です。
堀と土塁で周りを囲み、出入り口に石垣を使った簡素な造りですが、天正13年(1585)の第一次上田合戦、慶長5年(1600)の第二次上田合戦で徳川の大群を退けました。このように2度の実戦経験と輝かしい戦果を持つ城は全国でも他に例がありません。

関ヶ原の合戦後は昌幸の長男・真田信之が城主となりますが、上田城は破却され、藩主を務める信之も松代へ移封となり、真田氏の名は築城からおよそ40年で姿を消すこととなります。
その後上田城は、小諸から入封した仙石氏によって復興。現在長野県宝に指定されている西櫓は、このときに建てられた貴重な城郭建築です。また宝永3年(1706)には現在の兵庫県から松平氏が入封。明治維新までの160年ほどは居城として使われました。

明治4年(1871)以後、本格的に役目を終えた上田城は国の管理下となって陸軍の文営が置かれますが、すぐに民間に払い下げが決定されます。

西櫓一棟を残して他の櫓などは払い下げられるなか、「城の面影を残して公園にしよう」と声が上がったのは明治13年(1880)のこと。そこから様々な整備がはじまり、昭和9年(1934)に本丸と二の丸が国の史跡に指定され、昭和17年(1942)に現在の南櫓と北櫓である櫓2基が買い戻され、平成6年(1994)に本丸東虎口櫓門が復元して今の上田城跡公園の形が完成しました。

 

ここからは上田城跡公園の見どころを案内するぞ!(解説:信州上田おもてなし武将隊・真田幸村公)


①東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)

虎口とは城の出入り口のこと。この櫓門自体は、平成6年(1994)に再建された若造じゃ。
それまで石垣は残っておったが、上田城跡公園は史跡指定されておる故、きちんとした理由なしに建物を建ててはいけないことになっておる。ずっと門がない状態だったが、平成に入って明治11年(1878)頃に撮影されたという櫓門の写真が見つかったことで建物の寸法などを割り出し、建築が可能になったのじゃ。
門の両脇にある石垣は「横矢」という造りになっておって、攻撃しやすいよう左と右で迫り出し具合が違うのが特徴じゃ。

②真田石

直径3mの大石で、太郎山の緑色凝灰岩が使われておる。上田城をつくったのは我が父上・真田昌幸公だが、初代上田藩主は我が兄上・真田信之公。その兄上が松代にお国替えになった際に運ぶことができず置いていかれたという伝承が残る石じゃ。

しかし兄上が藩主だったときは城がなく、今の上田城をつくったのは仙石忠政公。石垣もそのときに造られておって少々時代が合わぬ。この「真田石」という名称と伝承は、上田の民がそれだけ真田を愛してくれたが故に後からつくられた、というのが窺える真実じゃ。

③北櫓・南櫓

東虎口櫓門の脇にある櫓2基は、山側が北櫓、もう一方が南櫓という名称がついておる。明治の頃に売りに出され、こやつらは二つまとめて太郎山の麓で遊郭として使われておった。

その後、上田市民の有志が立ち上がり、上田城跡に戻ることになったのが昭和17年(1942)のこと。太平洋戦争中に移築工事が始まり、完成したのは昭和24年(1949)。内部には兜や地形図など様々な資料が展示されておるが、遊郭として使われていたときの障子をつけた痕など、面影を見られるのも櫓見学の楽しみじゃ。

④眞田神社

上田城本丸跡に鎮座する眞田神社。当初は松平氏を神様として祀る「松平(しょうへい)神社」であったが、歴代城主たちを合祀するようになって「上田神社」と呼ばれ、さらに「眞田神社」という名称に変わり今日に至っておる。

「不落の城の守り」として受験生に人気のお守りがあるほか、季節ごとに変わる御城印も人気じゃ。敷地内には伊勢神宮の内宮遙拝所や、私がモデルとなった幸村の像なども建てられておる故、参拝のあとには散策してみてほしい。
ちなみに像の製作者は大阪府安居神社の境内にある「眞田幸村公之像」と同じ播磨公次氏。上田は初陣の際の幸村、大阪は最期の戦に臨んだ幸村の像となっておる。

⑤真田井戸

本丸唯一の井戸で、直径2m、深さは16.5mと底の見えぬ大きな井戸じゃ。途中に抜け穴があるという伝説が残っておって、穴の先は市街地北部にある太郎山麓や上田藩主居館に通じていたと言われておる。真相はわからぬが落ちると危険故、あまり夢中で覗き込まないよう注意が必要じゃ。

⑥西櫓

尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれた本丸隅の櫓で、初期の城郭建築を見ることができる場所。
外壁を板ばり(下見板)にし、その上から軒の部分までを塗籠としているところなどは、寒冷地の城に取り入れられた特徴的な様式といえよう。

現在は保存のため内部に入ることはできないが、この場所は眺望もよく、上田市内はもちろん遠く美ヶ原高原や八ヶ岳など信州の山々を見渡せるスポットになっておる。

⑦隅おとし

本丸の北東(丑寅の方向)は鬼門にあたることから、鬼が入ってこないように土塁の隅につくられた切り込みじゃ。
隅おとしのある方向をたどると、街なかにも寺を並べて鬼除けしているが、さらにその奥には上田城が建つ前に邸があった真田の本城跡地がある。この本城跡地の側から見ると、上田城は「裏鬼門」と呼ばれる吉方にあって、築城当時のこだわりを垣間見られる場所でもあるのじゃ。

⑧上田市立博物館

上田地域の歴史、民俗、自然の資料などがおさめられた博物館。本館には仙石家と松平家のもの、別館に我が真田家のものが展示されておる。

別館2階にはVR上田城といって、CGで江戸時代の上田を再現したものがあり、空中散歩をしているような不思議な体験ができるのでぜひ足を運んでみていただきたい。ちなみに上田市街において、「町」という字を「ちょう」と読むと武士が住んだ場所、「まち」と読むと商人が住んだ場所を指すようじゃ。

⑨けやき並木

二の丸堀跡にある、樹齢100年といわれるけやき並木は、春の新緑にはじまり、紫陽花や紅葉など、四季を通じて訪れる人々を楽しませてくれる。
昭和の時代は電車道として使われており、上田駅から真田町までをつなぐ上田交通真田傍陽線が通っていたのも懐かしい話じゃ。

⑩尼ヶ淵

下から望む上田城は圧巻で、夜間ライトアップされた上田城も綺麗に見渡せる尼ヶ淵。3つの櫓が見えるのもこの場所の醍醐味じゃ。築城当時は千曲川から流れ込む支流が流れ、緩やかで深みのある天然の堀として利用していたんじゃ。

⑪信州上田おもてなし武将隊によるおもてなし

日ノ本一の兵・真田幸村と真田十勇士による信州上田おもてなし武将隊。日頃より上田城跡公園に出陣し、記念撮影や観光PRを行なっておるぞ。月に一度のメンバーが勢揃いして行う圧巻演舞「信州上田城熱演舞」は必見! 出陣スケジュールなど詳細はホームページで確認を。

⑫上田市観光会館

喫茶コーナーが併設された1階の売店は上田のお土産コーナー。上田紬など伝統の品から、各種お菓子、美味だれ焼き鳥のタレやワイン、地酒など様々なものが揃っておる。2階は観光案内所になっているので、何か困ったことがあれば尋ねてみると良いぞ。

 

四季折々の上田城

いつの季節も美しい自然を感じられる上田城。春の桜に始まり、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、訪れるたびに新鮮な印象を与えます。
開花する桜の種類

春の訪れとともに公園全体が明るく色づく「上田城千本桜まつり」と、上田城が真田の赤備えとなる秋の「上田城紅葉まつり」は、県内外から大勢の人が訪れる人気イベント。
また年に一度開催される「上田真田まつり」は、上田城と市街地で真田武者に扮した武者行列のほか、信州真田鉄砲隊の演武などが行われる迫力満点の祭り。いずれもかつての名将たちに想いを馳せながら、上田の魅力がたっぷり感じられる1日です。

歴史ロマンあふれる上田城跡公園には、今回紹介した以外にも様々な見所があり、家族で楽しめる児童遊園地や動物舎などもあります。歴史文化に触れながら、ゆっくり散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【さらに詳しく知りたい方】
上田城総合サイト▶
真田氏ゆかりの地▶︎

INFORMATION

 
上田城跡公園
住所
上田市二の丸6263番地イ
TEL
0268-23-5408上田市観光課
営業時間
終日開放(櫓と博物館は営業時間あり)
関連サイト
上田城跡公園 個別ページ
備考
【駐車場について】
上田城跡駐車場
櫓下広場の南側。普通車88台。駐車料金無料。(注)二輪車を駐車される際はこちらを利用

上田城跡北観光駐車場
児童遊園地の近くにある北側の駐車場。普通車専用・最大224台。利用期間により駐車料金が異なります。

上田城跡南駐車場
バス専用駐車場。30台。
 
上田市立博物館
住所
長野県上田市二の丸3-3
TEL
0268-22-1274
営業時間
9:00-17:00(最終入館は16:30)
料金
一般300円(櫓とセットで500円)
定休日
水曜日、祝日の翌日、年末年始休
関連サイト
上田市立博物館
 
上田城櫓
TEL
0268-22-1274上田市立博物館
営業時間
9:00-17:00(最終入館は16:30)
料金
一般300円(博物館とセットで500円)
定休日
水曜日、祝日の翌日、年末年始、冬期(11月中旬~翌3月)休
 
眞田神社
住所
長野県上田市二の丸1-12
TEL
0268-22-7302
営業時間
9:00~16:00
定休日
水曜休(8~10月は無休)
関連サイト
眞田神社
 
上田市観光会館
住所
長野県上田市大手2丁目8-4
TEL
1階:0268-25-4403 2階:0268-23-5408
営業時間
1階 売店・喫茶
9:30-18:00
10:00-17:00(12月〜翌3月)

2階 観光案内所
9:00-18:00
9:00-17:00(12月〜翌3月)
定休日
年末年始休
関連サイト
観光会館売店オンラインショップ